ホシスミです。
今週は
先週末の新月明けのスタートで
新たな空気感が強まりつつ
ここ数年のおさらいをする時間が徐々に濃くなっていきます。
星の動きのポイントは
①22日 太陽が射手座へ移動
②22日 海王星が順行へ
③先週末にピークだった火星と冥王星のスクエア(90°)の影響と
来週末にピークを迎える火星と天王星のオポジション(180°)の影響
①の太陽の射手座入りですが
先日、水星が先に射手座へ入っていて、
これで太陽・水星・土星の3星が射手座に並びます。
土星は2014年末に射手座に入り、
一度逆行で蠍座に戻りましたが
2015年9月からはずっと射手座に位置していました。
土星は安定の星であり、行き過ぎを制限する星であり、時に試練を与え成長を促す星と言われています。
ひとつのサイン(星座)に約2年半留まり、数年ごとの課題を投げかけます。
射手座は遠くの世界(海外)や宗教、哲学、自由の象徴であり、
土星が射手座にあったこの2年半から3年間ほどは
特に海外でのテロや事件などのニュースを目にすることも多く、宗教間の問題や争い、国境を越えた試練と呼べるようなことが多々ありました。
星の影響が強く出ていたのを感じます。
個人の生活においても
自由にできそうでできない とか
新しいことに踏み出そうと思うと待ったがかかる とか
違う思考を持った人と向き合う とか
そういったことが多かったのではないでしょうか。
土星は制限をかけ、試練を与えますが、
ただそれだけでなく
必ずそこに「学び」と「成長」をもたらし、その学びと成長を長きに渡って定着させる「安定力」を持っています。
そして今年12月20日
土星は射手座での時間を終え
山羊座へ歩みを進めます。
それまでラストスパートの1ヶ月間になるわけですが、
太陽と水星も同座するということで
この2年半から3年間のおさらい、復習というテーマが色濃くなってきます。
振り返り、
自分自身がどんな成長を遂げたのか
実際に考えたり、それを言葉にする場面が増えてくるでしょう。
その「復習」は
③のアスペクト(角度)を考えると
突発的な出来事がきっかけになる気配もあります。
破壊力・転換力・攻撃力…
なかなか荒々しいエネルギーが強い時です。
変革を起こそうという思いが
重みのある火を燃やし、
やや緊張感のある状態を作り出します。
少し注意が必要な場面もありそうです。
それと②の海王星
こちらは
今年6月より逆行しておりました。
この期間、なんとなく靄がかかっていたことが
少しずつ晴れていく感覚がありそうです。
全体的に
力強く、重さと鋭さのある、
ハッキリとした空気感
そんな星まわりの週です。
それでは
よい1週間をお過ごしください。
【お知らせ】
Twitter・Instagramでは
このブログ情報に加え、星の動きを見て感じるつぶやきをほぼ毎日配信中
お気軽にフォローしてください。